andLinuxのネットワークがおかしくなったときの解決方法(の、1つの可能性)

デスクトップ機に入れたandLinuxは問題なかったんだけど、ノートPCは家のBuffaloの無線LANに接続することがあるので、http://rogoma.net/blog/2008/09/andlinuxwine.htmlを参考にTAPのIPを変更。するとネットがつながらなくなった…
散々調べた結果、どうやら名前解決ができていないことが判明。そしてこれまた散々ググった結果、resolv.confのnameserverを10.0.2.3にするとうまくいきました。slirp manualによると、このアドレスはslirpのDNSエイリアスらしいです。
あとやったこと。なぜかdefaultが2つあるのでTAPの方を消す。

# route
Kernel IP routing table
Destination     Gateway         Genmask         Flags Metric Ref    Use Iface
10.0.2.0        *               255.255.255.0   U     0      0        0 eth0
localnet        *               255.255.255.0   U     0      0        0 eth1
default         windows-host    0.0.0.0         UG    100    0        0 eth1
default         10.0.2.2        0.0.0.0         UG    100    0        0 eth0
# route del default gw windows-host eth1
# route
Kernel IP routing table
Destination     Gateway         Genmask         Flags Metric Ref    Use Iface
10.0.2.0        *               255.255.255.0   U     0      0        0 eth0
localnet        *               255.255.255.0   U     0      0        0 eth1
default         10.0.2.2        0.0.0.0         UG    100    0        0 eth0

公式ニコニコ生放送は録画??

今日やってたアニサマの1F左がものすごく空気悪くていろいろと不満が出てた。

  • 出演者がコメント見て言っていることなんて書いてないよ
  • プレミアムしか見れない映像があるんじゃね?
  • 出演者はプレミアムのコメントしか見れないんだろ
  • 録画www

自分は中の人じゃないので正確じゃないかもしれないけど、仕様の確認。

出演者がコメント見て言っていることなんて書いてないよ

基本的にアリーナ、1階左・中央・右、2階左・中央・右でコメントサーバが分かれてて(物理的に分かれてるのかは知らない)、他のサーバのコメントは表示されない。印象では席番でさらに分かれてるような気がする。
また同一サーバ内でもコメントの間引きが運営側で随時行われてる。これは生放送時にコメ番を確認するとわかるけど、半分だったり1/3だったり。ただし自分のコメントは必ず自分の画面にされる。なので自分のコメントが全員に届いてるわけではない。
それから荒らしがいてもしばらくするといなくなるのは……つまりそういうこと。
なので出演者はどっかのサーバのコメントしか見てない。運営が適宜切り替えてる可能性はあるけれども…。ちなみに当然だけどニコ生管理者は全コメ見れるようになってるはず。

プレミアムしか見れない映像があるんじゃね?

んーそれはない気がする。
ニコニコ大会議みたいに(あれはリアルだけど)プレミアム特別の座席番号ってのはなくて一般とプレミアムがごっちゃになって席に座る。んで後から入ってきたプレミアムが一般をランダムに追い出してその席につく。
この仕様だと、もし一般とプレミアムで別動画流してたら動画サーバの負荷分散が難しい気が…100%一般とか100%プレミアムの可能性があるわけだし。というかプレミアム別で動画あるんなら放送するときそれ宣伝するでしょ。プレミアム入ると見れますよーって。

出演者はプレミアムのコメントしか見れないんだろ

上にも書いたようにコメントサーバが分かれてるから自分たちのコメントが見られてないわけで、プレミアムだけってわけじゃないと思う。たぶん「プレミアムは批判コメ流さないからそれしか見れないようになってるんだろ」っていう意味が込められてるんだろうと思うけどそんな甘くないし運営もわかってるからそんなことしないでしょ。

録画www

このコメントは時々見かけるし、そのコメントサーバが録画説で埋めつくされることもある。今回もそんな感じだった。
自分達のコメントが見られない→録画じゃないか→批判的コメント→ますますコメント流されない
みたいな負のスパイラルになってる。まぁ自分たちのコメント見られなくて出演者のリアクションないと確かに生放送でやってる感じがしないし、そこは運営にがんばってもらいたいんだけど、それで録画録画言って騒ぐのはどうよ、って思う。普通に楽しんでる人もいるんだからさ。そりゃ生放送って宣言して録画だったら俺だって叩きたくなるけど…。(ただしアニメ再放送を除く)



いずれにしろ出演者が自分に見えてないコメント読んだ→録画はあまりにも短絡的すぎるので考えを改めていただきたいと思った次第。

andLinuxのEmacsにverilog-mode他を導入する

andLinuxに入っているUbuntu7.10 "gutsy"のEmacs22が22.1でverilog-modeが入っていない!(22.2から標準装備されているらしい)
そこで手動で入れる方法。

まずVerilog.comの「Get Verilog Mode」でフォームに記入(全部入れる必要はない)
フォームで入力したアドレスにverilog-mode.elが添付されたメールが届くのでLisp格納パスの通ったディレクトリにコピー
programsからcolor-def.elとverilog-color.elをDLして同じようにコピー
.emacsに以下を追記

(load "color-def")
(setq use-verilog-mode t)
(load "verilog-color")

以上でOK。

メモ:Lisp格納パスの確認方法

M-x describe-variable RET load-path RET

並列計算のなんちゃら

GPU Challengeと併設されてたCell Challenge(というかこっちが親玉)で1位を取ったチームのスライドを発見。

Cell Challenge 2009 参加記

これを見ると自分のアルゴリズムは「あ、やっぱり全然甘かったね」といった感じ。
そもそも「ビット並列化」という単語をはじめて聞いた。せっかくGPUなのに32bit分しかレジスタ使わないのって…とか思っててこんな方法ないのかなーと考えてたと言えば考えてたんだけど調べ方が全然なっちゃいなかったってことですね。
あとはループアンローリングとかスーパースカラの最適化とかそのレベルの高速化はコンパイラ任せで自分で全然やってないっていう…
そもそもnvccの-O2や-O3でどの程度速くなるのかもわかってない……

ちなみに自分が使ったアルゴリズムはO(ND)です。また後日詳細はエントリ書こうと思ってますが、このあたりの最適化をはかってれば特定の問題が恥ずかしいほど時間がかかるといったこともなかったかもしれない。

まだまだ勉強しなきゃいけないことばかりです。

時限爆弾

ちょっと更新と仕様変更。

(space)$victim/M/D/h:s を@time_bombtterにReplyで投げると$victimをM月D日h時s分に爆発させます。TwitterのReplyの仕様が変わったので頭に@time_bombtterつける必要がなくなってちょっと自由度は上がったかも?

あと時限爆弾がセットされると「セットしました」のReplyが@time_bombtterから飛んできます。



せっかくなので内部仕様も紹介。

言語はPHPで30行ちょいぐらい。http://labs.transrain.net/products/services_twitter/を使っています。pearを使えば簡単にインストールできるし、PHP5 5.2.0以上ではデフォルトでJSONをデコードできる関数があるので便利。

新しい爆破依頼はReplyを拾ってきて正規表現でマッチしたものをatでセット。拾う頻度はcronを使って3分に1回、1ページ(=20 replies)。まぁそんなに流行らないだろうし十分かな、と。

ログは今のところ最新の依頼のみ残しておいて、セット済みかどうかを判断してます。なのでキャンセルとか過去の依頼についての機能を追加するときは新しくSQLiteでも使うことになりそう。

あとは細かい話になると正規表現でフィルタしきれてない部分があって、例えば4/31とかでも依頼受付するんだけどそこはatの仕様で勝手に5/1になったりします。


ちなみにアイコンは何かというとボンバーマンのリモコン爆弾ですw

GPU Challenge結果詳細

出てた。
http://www.hpcc.jp/sacsis/2009/gpu/kitei-detail.html
言わせてもらう。

こ  れ  は  ひ  ど  い  。

問題の中身は知らされてないからわからないけど、特定の問題だけ速いプログラムってあんまりよくないんじゃないか…

4位の人のほうが全然いいだろこれ…Failを-25点にした意図がわからん。

しかも正直なところチューニング全然してないし(というか期限間に合わなかった)、-ptxでアセンブリファイルも読んでない。

申し訳ない気持ちとこんなんで発表していいんだろうかという不安。

なんと入賞してしまった…
http://www.hpcc.jp/sacsis/2009/gpu/kitei.html
2、3、4位は接戦ですが、なんとか第3位にぎりぎり入りました。
入賞したらSACSIS 2009でポスター発表をしなければいけないらしい。
http://www.hpcc.jp/sacsis/2009/index.html.ja
というわけで、5月28日29日は広島に行ってきます。

の前にまずはポスター論文書かねば…